Shonan Electric Railway (Present-day Keikyu Corporation)

B. 汐入・横須賀中央・逸見
技術

1899(明治32)年に、大師電気鉄道として開業し、その後、名称を京浜電気鉄道と改め、火力発電所を建設して自給自足で電車を走らせ、余剰電力の供給も行いました。京浜急行の前身は、1930(昭和5)年に、横浜市黄金町から横須賀市浦賀に開通した湘南電気鉄道です。1933(昭和8)年には、品川-浦賀間の直通運転が始まりました。これにより、郊外住宅地の開発や貨物輸送などを飛躍的に発展させました。横須賀市は海岸沿いまで山が迫る地形のため、「隧道(トンネル)」建設は必要不可欠で、14個のトンネルと1基の橋梁が整備され、当時としては非常な難工事だったようです。京浜急行電鉄は、現在に活きている貴重な近代産業遺産であると同時に、羽田空港へ向かう人々の重要なアクセスとして、日本の玄関として重要な役割を担っています。

Information

横浜市西区高島1-2-8

-

-

-

-

-


https://www.keikyu.co.jp/


京急ご案内センター
045-225-9696
(平日9:00~19:00 土日祝日9:00~17:00)

Going Next?

b10
a02
c05
b16