大正時代 旧海軍が建設した市内で唯一の浄水場
旧横須賀軍港水道逸見浄水場
Former Yokosuka Naval Port Waterworks Hemi Purification Plant
明治後半期から、海軍は、水道施設の整備強化を図るため、相模川水系の支流(中津川)を水源とした、約53㎞を自然流下によって横須賀市逸見浄水場まで引水する近代的な水道施設整備工事を行いました。軍港に使用するためのこの水道施設は、戦後、横須賀市に移管され、市民のために供給され続けましたが、2007(平成19)年に取水を休止し、2014(平成24)年に廃止されました。土木・建築工学の海軍技師が設計に携わり、濾過調整室や浄水池入口の建築意匠は、ゼツェッシォン・スタイル(分離派)の造形で、れんが造の緩速濾過池とともに、大正期から時が止まったようなモダンな風景です。
横須賀への来訪をご検討されている皆さまへ
マスクの着用や手洗いの徹底など、「新しい生活様式」に基づく感染の予防を意識した行動をお願いいたします。
Information 基本情報
横須賀市西逸見町2-10 |
|
京急線逸見駅から徒歩10分 |
|
通常非公開のためなし |
|
通常非公開のためなし |
|
通常非公開のためなし |
|
通常非公開のためなし |
|
|
|
046-822-8607 上下水道局経営部総務課 |
Going Next? 関連するサテライト

JRの駅と七釜トンネル

上町の建築群

湘南電気鉄道(現・京急電鉄(株))
