かつて三浦半島に勢力を張った「三浦一族」の拠点
衣笠城址
D.
衣笠
体感
大谷戸川と深山川を自然の堀として、1058年~1064年に三浦の中心地である要塞堅固のこの地に、三浦為通によって築城されたといわれ、以後、為継・義継・義明の四代にわたり三浦半島経営の中心地でありました。1180年(治承4年)8月、源頼朝の旗揚げに呼応して、三浦義明がこの城に平家側の大軍を迎えての攻防戦は、衣笠合戦として名高いところです。合戦の行われた場所は衣笠城の大手口で、坂を登って滝不動に達します。居館は水の便の良いこの附近の平場にあったかと推定され、一段上に不動堂と別当大善寺があります。更にその裏山に金峯山蔵王権現を祀った社が存在しました。要害の地形を利用して一部に土塁や空堀と推測される痕跡が残っています。
Information 基本情報
横須賀市衣笠町29-1162 |
|
京急線横須賀中央駅からバス「衣笠城址」下車徒歩15分 |
|
ー |
|
ー |
|
ー |
|
なし |
|
046-822-8301 観光案内所(9:30~17:00) |
Going Next? 関連するサテライト
d01

衣笠山公園
d02

しょうぶ園
f01

運慶
f06
